2008年09月02日

余りにも純和風な















萩の町を歩いてた時一息つこうと思いお茶飲むとこ探してたら目の前に純和風な家を発見。

そこでは抹茶を飲ましてくれるとの事。
入れてもらったのは畳部屋で縁側から庭を眺める部屋でした。
縁側には風鈴に簾があって…

庭の木から蜩がカタカタ鳴いてました…
映画のセットみたいな余りにも正しい夏の風景にいる自分の存在に思わず笑いそうになりました。





同じカテゴリー(山口県)の記事
ご先祖様の墓参り
ご先祖様の墓参り(2011-08-17 22:59)

ヒグラシが鳴いてる
ヒグラシが鳴いてる(2011-08-12 22:09)

自分のルーツを探す
自分のルーツを探す(2011-08-05 23:51)

夏空
夏空(2011-07-12 23:20)


Posted by シュン at 23:21│Comments(6)山口県
この記事へのコメント
沖縄のおばぁ~の家も 内地の古風な家も 暖かみがあり ほのぼの系ですね~ 民家ですか?
Posted by 美里村 at 2008年09月03日 10:00
そちらは外観からして和風なのでしょうね~

我が家は外観は小屋だけど、中は純和風なんですよ~

さらに
景色が良く、遠くに海が見えて~
夜は360℃の視界で星空が見えるの!!
瓦家なら最高だけどね~
小屋です!小屋!
Posted by 珊瑚礁 at 2008年09月03日 10:56
またまた、いいはず~
年取ると、こういう景色 憧れますね!
時間が、止まったようですね・・・
こんな所で、お抹茶飲めるなんて 最高ですね ^-^
Posted by バンブーママ at 2008年09月03日 12:52
美里村さん〉
これは江戸時代の中級武士の家みたいです。
萩には、こんな家が沢山残ってます。
Posted by しゅんぞう at 2008年09月04日 12:27
珊瑚礁さん〉
小屋ですか(笑)
萩の町は、国や県できちんと保存してるみたいで、古い家もちゃんと残ってます。
また江戸時代の塀の中は普通の民家だったり…町ぐるみで自分の町を大切にしてるんだなぁと思いました。
Posted by しゅんぞう at 2008年09月04日 12:31
バンブーママさん〉
なんだかママをうらやましさせてゴメンなさい(笑)

古い物って癒し効果があるんでしょうか?(笑)
Posted by しゅんぞう at 2008年09月04日 12:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。