2010年04月10日
夜桜と池波正太郎

あんまり綺麗に撮れてないですが近所に咲いていた桜です。
今日は休日。
実家から帰り道、ふと桜が咲いていると気がつき撮ってみました。
そういえば、ここ数年花見なんか行った事なかったです。
シーズン、イベント関連した仕事しながらも実生活では、あまり季節感のない生活をしているなぁと思ったりして…
久しぶりに池波正太郎の本を買いました。
池波正太郎の時代小説も好きですが、食べ物や旅行紀のエッセイも好きです。
今回、買ったのは「江戸の味を食べたくなって」
新潮文庫から最近出たエッセイ集です。
池波正太郎の本を読んでると…
たまに会う頑固な親戚なおじさんに「大人なんだから、もっとしっかりしろよ」と優しく説教された気分にります。
Posted by シュン at 23:06│Comments(10)
│独り言
この記事へのコメント
自分の枕元には常に池波正太郎のエッセイが数冊置いてあり、毎日読みながら寝てます
自分は想像するだけですが、シュンさんは池波正太郎の愛したお店に行こうと思えば行けるんですよね?羨ましいです!
自分の代わりに食べに行ってもらえませんか?(笑)
自分は想像するだけですが、シュンさんは池波正太郎の愛したお店に行こうと思えば行けるんですよね?羨ましいです!
自分の代わりに食べに行ってもらえませんか?(笑)
Posted by 比嘉 at 2010年04月11日 07:34
比嘉さん>
あ、比嘉さんも池波正太郎のファンなんですね嬉しいです(笑)
はい、池波正太郎の通ったお店に行こうと思えば行けますが実際行ったことありません。
氏の書いたお店って30年前のことですよね。
当日とお店の雰囲気、味も違ってそうで…イメージが壊れるのが恐いです(苦笑)
でも、もし行く機会がありましたらblogアップしてみますね(笑)
あ、比嘉さんも池波正太郎のファンなんですね嬉しいです(笑)
はい、池波正太郎の通ったお店に行こうと思えば行けますが実際行ったことありません。
氏の書いたお店って30年前のことですよね。
当日とお店の雰囲気、味も違ってそうで…イメージが壊れるのが恐いです(苦笑)
でも、もし行く機会がありましたらblogアップしてみますね(笑)
Posted by シュン at 2010年04月11日 11:28
確かにイメージが崩れるのはちょっと辛いです(笑)
蕎麦や洋食、寿司など、どれも想像力をかきたてられる文章ばかりですよね?
空腹感を抱えつつ寝なければならない時には酷な本ばかりです(読まなきゃいいんですが、毎日の習慣なもので・・・笑)
食べに行けない分、自宅で「どんどん焼もどき」でも作って我慢したいと思います!(笑)
蕎麦や洋食、寿司など、どれも想像力をかきたてられる文章ばかりですよね?
空腹感を抱えつつ寝なければならない時には酷な本ばかりです(読まなきゃいいんですが、毎日の習慣なもので・・・笑)
食べに行けない分、自宅で「どんどん焼もどき」でも作って我慢したいと思います!(笑)
Posted by 比嘉 at 2010年04月11日 12:16
風情のある記事ですねぇ...。
エッセイって小説の時とはまた違う、作家の素の
部分が垣間見える気がして面白いですよね。
食の描写が上手な作家には良い作品が多いですよね(^^)
エッセイって小説の時とはまた違う、作家の素の
部分が垣間見える気がして面白いですよね。
食の描写が上手な作家には良い作品が多いですよね(^^)
Posted by 角 at 2010年04月11日 14:11
比嘉さん>
どんどん焼き食べてみたいですよね(笑)
どんどん焼きの役者顔の主人の話は少し泣けますよね…
以前、銀座にある煉瓦停に行こうと思いましたが…中国の団体の観光客が並んでいて諦めました。
もしかして観光コースにもなってるかもしれないですね。
池波正太郎さんの文章でよく書かれているのが「もう昔の味ではなくなった…」
氏の子供の頃…昔の味とは、やっぱり違うんじゃないかなと思います。
でも池波正太郎の文章はホントに食べてみたいと思いますよね(笑)
できれば昔にタイムスリップしてみたいですね(笑)
どんどん焼き食べてみたいですよね(笑)
どんどん焼きの役者顔の主人の話は少し泣けますよね…
以前、銀座にある煉瓦停に行こうと思いましたが…中国の団体の観光客が並んでいて諦めました。
もしかして観光コースにもなってるかもしれないですね。
池波正太郎さんの文章でよく書かれているのが「もう昔の味ではなくなった…」
氏の子供の頃…昔の味とは、やっぱり違うんじゃないかなと思います。
でも池波正太郎の文章はホントに食べてみたいと思いますよね(笑)
できれば昔にタイムスリップしてみたいですね(笑)
Posted by シュン at 2010年04月11日 23:57
角ちゃん>
褒めてくれてありがとう(笑)
池波正太郎の文章は良いよ。
読んでいると東京の下町を歩きたくなります。
今度、池波正太郎の本貸そうね(笑)
褒めてくれてありがとう(笑)
池波正太郎の文章は良いよ。
読んでいると東京の下町を歩きたくなります。
今度、池波正太郎の本貸そうね(笑)
Posted by シュン at 2010年04月12日 00:00
今、本に登場するお店で池波正太郎が食事したら「昔の味ではない」というお店多いでしょうね
古い思い出は、記憶の中で美化されるのか?とも思いますが、自分もいい歳になったので「昔の料理はもっと美味かった!」と感じることが多々あります(笑)
シュンさんはどんどん焼では「役者顔」の話が好きですか?それとも泣ける話というのは「町田のおやじ」の方の事ですかね?
悲惨な「役者顔」、哀愁の「町田のおやじ」、どちらも魅力的な話ですよね!(笑)
古い思い出は、記憶の中で美化されるのか?とも思いますが、自分もいい歳になったので「昔の料理はもっと美味かった!」と感じることが多々あります(笑)
シュンさんはどんどん焼では「役者顔」の話が好きですか?それとも泣ける話というのは「町田のおやじ」の方の事ですかね?
悲惨な「役者顔」、哀愁の「町田のおやじ」、どちらも魅力的な話ですよね!(笑)
Posted by 比嘉 at 2010年04月12日 13:21
お久しぶり!!
と言うか、ここに書き込むの初めて(笑
私も一昨日、その本買ったよ!
今回は「こたられない・・・」のくだりがなかった気がする(笑
古き良き時代ってこういう感じなんだなーって、私には逆に新しく感じられます。
と言うか、ここに書き込むの初めて(笑
私も一昨日、その本買ったよ!
今回は「こたられない・・・」のくだりがなかった気がする(笑
古き良き時代ってこういう感じなんだなーって、私には逆に新しく感じられます。
Posted by とにお at 2010年04月12日 19:56
比嘉さん>
今…池波正太郎が生きてたら…「本物の味はなくなった」と言ってそうですね。
僕は池波正太郎の浅草での子供時代の話が好きです。
炊きたてのご飯、お味噌汁、海苔、浅利など日常の普通の朝御飯の話なんか好きですね(笑)
朝御飯の用意なんて簡単だと思いますが現在、同じ材料なんか揃える事なんて不可能ですもんね(何だか美味しんぼみたいな話になってきましたが苦笑)
どんどん焼きの話〉両方好きです(笑)
役者顔とウサギ屋のオヤジ…どんどん焼きという食べ物だけで人生の哀愁が描かれて…良いですよね(笑)
今…池波正太郎が生きてたら…「本物の味はなくなった」と言ってそうですね。
僕は池波正太郎の浅草での子供時代の話が好きです。
炊きたてのご飯、お味噌汁、海苔、浅利など日常の普通の朝御飯の話なんか好きですね(笑)
朝御飯の用意なんて簡単だと思いますが現在、同じ材料なんか揃える事なんて不可能ですもんね(何だか美味しんぼみたいな話になってきましたが苦笑)
どんどん焼きの話〉両方好きです(笑)
役者顔とウサギ屋のオヤジ…どんどん焼きという食べ物だけで人生の哀愁が描かれて…良いですよね(笑)
Posted by シュン at 2010年04月14日 11:21
とにおさん>
久しぶり!元気にしてる?(笑)
池波正太郎、東海林さだお、椎名誠などトニオと共通の好きな本多いよね(笑)
また、るーさんも誘って下町散歩しようね(笑)
久しぶり!元気にしてる?(笑)
池波正太郎、東海林さだお、椎名誠などトニオと共通の好きな本多いよね(笑)
また、るーさんも誘って下町散歩しようね(笑)
Posted by シュン at 2010年04月14日 11:25