2009年07月31日

越来小学校前のあいさつ通り
















越来周辺を散策途中、越来小学校の前を通ったら下校中の小学生に「こんにちは」と挨拶してもらいました。

最初、東京や千葉で小学生に挨拶された事ない僕は、ちょっと戸惑ってしまい、ちゃんと返事をしなかったような…

考えてみたら僕が小学校時代に育った山口県の頃は知らない人にでも挨拶してましけど千葉の小学校に転校した時って挨拶なんかしなかったなぁ…

こっちでは知らない人には声かけては、いけないですからね (もちろん沖縄でも知らない人については行けないと教育してると思いますが)

そういえば伊平島に行った時も行きのフェリーで浦添市の小学生(しかも高学年)と一緒になったんですが「どこから来てるんですか?」とか人懐っこく、たくさん話しかけてくれました。


もちろん、このご時世に誰でも声かけても良い訳じゃありませんが挨拶って気持ち良い事ですよね。

また、一つ沖縄の良いとこ見つけました。


同じカテゴリー(独り言)の記事
新都心は怪しい?
新都心は怪しい?(2012-01-09 23:43)

明日は休める
明日は休める(2011-12-30 23:39)

油断大敵
油断大敵(2011-12-29 23:25)

世の中大丈夫?
世の中大丈夫?(2011-12-28 23:00)

禁断の品
禁断の品(2011-12-27 23:36)

よーやく復活
よーやく復活(2011-12-25 23:54)


Posted by シュン at 00:00│Comments(8)独り言
この記事へのコメント
挨拶ってとても大事ですよね~。
都会では知らない人とは挨拶も出来ない世の中なんですねー・・・
いろんな事件もありますし・・・
熊本の小学生達は横断歩道を渡るときも挨拶しますが
びっくりしたのは渡り終わってからも車に向かってペコリです♪
知らない子供に挨拶されると、思わずニッコリして挨拶してます♪
Posted by くるみ at 2009年07月31日 00:18
シュンさん こんにちは

私の小学生時代も知らない人には、挨拶はしませんでした 学校からは挨拶は人より先にと言われてましたけど
以前コザで知らない お年寄りの方に道で、こちらから こんにちはと何人かに挨拶したら みんなこんにちはと挨拶を返してくれて嬉しかった事がありました
Posted by あきひこ at 2009年07月31日 06:36
少しまえ、那覇にすんでいた時はスーパーで並んでいたり、すれ違う人と目が合っても笑顔をかわしたり、言葉をかわすなんて言う事はなかったけど、コザの実家に行って近所に買い物に行くと、並んでいる見知らぬオバさんは『あら、今日はコレも安いのねー』なんて言いながら、私の買い物かごを見てはおしゃべりをしたり…。同じ沖縄でも、プチ都会とプチ田舎の違いが有るんだな〜。なんて思いました。

子供が挨拶をしてくれる地域は、健康な街!って気がして清々しいですよね〜。
Posted by Hikaru at 2009年07月31日 23:13
越来小  ・・・  母校です
ヽ(´▽`)/~♪

後輩達は しっかり挨拶の出来る子に 育っているようで うれしいです

現在すんでいる美里小 のスクールゾーンでも しっかり挨拶のできる小学生 いますよ

危ない世の中ですけど まだまだ捨てたもんじゃないのかなぁ
Posted by ikuiku at 2009年08月02日 01:42
くるみさん〉
熊本県でも子供達が挨拶してくれるんですね…しかも可愛い(笑)

最近、変な事件が本当に多いので子供達がむやみに知らない大人と話すのは親にとっては避けたいですよね。
Posted by シュン at 2009年08月02日 12:32
あきひこさん〉

僕もコザの街を歩いてると知らない人に、よく声をかけられます(笑)

また夜のゲート通りを歩いてたら酔っ払った米兵に声かけられ…一緒に飲みに連れて行ってもらったり…あ、小学生の挨拶とは全然違う話になりまたね(苦笑
Posted by シュン at 2009年08月02日 12:36
Hikaruさん>
あ、わかる、わかる(笑)
僕もよく中の町のサンエーや仲松商事で買い物してると知らないおばちゃんと「これ、美味しいよ」とか話したりします(笑)

那覇では、もう体験出来ない事かもね…
やっぱり挨拶って大人になっても大切な事だよね。
Posted by シュン at 2009年08月02日 12:40
ikuさん>
ikuさんの後輩達でしたか(笑)

越来の街は古い史跡かたくさんあって歴史好きの僕は歩いてるだけでワクワクしますね。

あの辺の雰囲気大好きです(笑)
Posted by シュン at 2009年08月03日 01:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。