2008年06月13日

基地の中…その3
















西暦1600頃の沖縄の墓です。

今回入った嘉手納基地の中にありました。

この他、基地の中には、たくさんの大きなガジュマルの木、拝所、そして旧日本軍の施設など残ってました。

案内してくれた方に聞くと「歴史の浅いアメリカ人は古い物を残す風習がある」
「リゾート開発等で壊されてる遺跡も基地の中では保存されている」との事
でした…

僕が今回、基地の中に入って初めて知った事です。


基地の中は米軍によって作られた白い建物と人口の芝生…

そしてそれに対象的な沖縄の森と遺跡…

なんだか僕には不思議な光景でした…


同じカテゴリー(コザ)の記事
僕のコザの入口
僕のコザの入口(2012-06-06 22:51)


Posted by シュン at 03:46│Comments(4)コザ
この記事へのコメント
素晴しい、経験ですね!
そう、基地の中は 広いので
色々な、発見が有りますよね・・・
Posted by バンブーママ at 2008年06月13日 09:57
バンブーママさん〉
今回、基地での経験は貴重でした。
連れて行ってくれた方には本当に感謝してます。
Posted by しゅん at 2008年06月13日 11:39
400年前の墓 拝所 旧日本軍施設後…負の遺産が基地の中にあるとは…沖縄に住みながら全然知らなかった 当然 ビーチも綺麗でリーフには珊瑚礁の群落が見られ米軍に守られてるんでしょうね…
Posted by 美里村 at 2008年06月24日 13:45
美里村さん〉
僕も沖縄に何度も通ってながら初めて知りました…以前、返野古のキャンプの入口に入った事ありましたが、そこは本当にリゾート地みたいでしたよ。
個人的な意見ですが基地は、もう少し開放するべきだと思いました。
知る事は必要ですよね。
Posted by しゅん at 2008年06月24日 22:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。